IT
Googleスプレッドシートに入力したデータをGoogle Apps Scriptと連動させることで、特定のタイミングで任意の内容のメールを送る(通知メールの送信)設定ができます。 今回は購入商品の仕入れ予定日通知メールのコードの組み方を例に出しつつ、コードの構成…
はじめに 従来と現在のシステム開発の違い ウォーターフォール型開発 ウォーターフォール型開発の流れ 仕様書の作成:システム設計 ハードウェア部 ソフトウェア部 試作 製造・量産 ウォーターフォール型開発まとめ アジャイル型開発 協調設計(HW/SW Co-Des…
ハードとソフト双方向からアプローチして開発 ARM搭載の組込みLinuxソフトウェア開発が得意 アジャイル型開発・協調設計手法 開発実績 開発実績のある業種 具体的な開発実績 画像処理システム開発 制御システム開発 美容機器開発 ハードウェア開発 その他 …
Font Awesomeって何? 無料版と有料版の共通点と相違点 共通点 相違点 Font Awesomeの導入方法 1.ダウンロードして使う(SVGファイル) 2.CDNを利用する CSSで読み込む方法 1.事前準備:下記のタグを head タグ内にコピー&ペースト 2.アイコンの配…
ソフト・ハード両方の開発ができる会社を選ぶメリット 開発スタイルが統一されて効率が良い システム開発における設計の課題 設計の課題をクリアした杉岡システム ソフトウェアとハードウェアどちらにも精通した設計者が開発に携わる「協調設計」を導入 双方…
常時SSL化とは 企業サイトは「常時SSL化」必須 常時SSL化する2つの方法 1.独自にSSLサーバー証明書を購入・設定 メリット デメリット 2.レンタルサーバーの提供するSSL化オプションサービスを利用 メリット デメリット SSLサーバー証明書取扱事業者およ…
今年(2020/4-2020/5)と昨年(2019/4-2019/5)の弊社公式サイト閲覧者を調べてみると、男女比が逆転しているのが上画像からも分かると思います。 昨年までは男女比にあまり差がなかったのですが、何故か今年の4月~5月は女性の閲覧者の方が圧倒的に多いので…
今年、2018年7月にGoogle Chromeの新バージョン「Chrome68」がリリースされました。 それに伴い、すべてのhttp接続のページが警告表示されてしまうようになりました。 常時SSL化(https接続)していないページは、サイトページを表示する前に警告文が表示さ…
グーグル検索で「Wix 表示速度」などと調べると「重い」「遅い」というワードが散々並んでいたWixですが、なんとここ最近の間に表示速度を大幅に改善したようなんです。 今回はWixがどれだけ改善したのか調べるためにサイト表示速度テストを行ったので、それ…
杉岡システム株式会社の公式サイトに「主な組込み・システム開発一覧」の情報を追加しましたのでお知らせします。内容は以下の通りです。 受託範囲 組込み関連(Linux, Java, リアルタイムOS, OS) ソフトウェア開発 ハードウェア開発 制御システム開発 iOS …
当社公式サイトの事業内容、システム開発ページに情報を追加しましたのでお知らせします。 内容は以下のようになってます。 システム開発実績・要素技術 ●ARM、CPUボードの開発:ハードウェア └ソフトウェア:要素技術 ├組込みLinux ├デバイスドライバ ネッ…
WixCodeの活用法 こちらでは、DatabaseからPDFファイル(Document)を文字に直接リンクさせる動的ページ作成方法【Dynamic Page Link to Document】についてご紹介します。杉岡システムのホームページ作成・運営にも利用しているWix(ホームページ作成ツール…
現在プログラミングのプの字も知らない私(中の人)がオススメのJavascriptt等色々なプログラミング練習サイトはこちら↓↓↓ prog-8.com動画付き、字幕付き、メモ帳欄付きとサービスも充実してます。 これで少しはプログラムをいじれるようになるといいなあと…